株式会社X製作所 七星さん
ふぅさん。
実は私、将来的に自分で研修できるようになりたいんです。
実は私、将来的に自分で研修できるようになりたいんです。
ふぅ
そうなんですねっ!ステキ♪
研修内製、大賛成!
研修内製、大賛成!
でもそれだと、ふぅさんの仕事が。。。
他のところでいくらでもお手伝いできるから大丈夫ですよ。^^
普段は社内でやっていて、時々外部を呼ぶ、というのが一番有効だと思ってます。
普段は社内でやっていて、時々外部を呼ぶ、というのが一番有効だと思ってます。
内容によって使い分けるってことですね。
ええ。たまには呼んでくださいね。笑
そうします。^^
そしたら安心して聞いちゃいます。
いつもやってくれてる教材を、どんな風に作ってるのか教えてもらえますか?
そしたら安心して聞いちゃいます。
いつもやってくれてる教材を、どんな風に作ってるのか教えてもらえますか?
OK!
ちなみに七星さん。
研修を実施すること自体の大目的は、「会社へのエンゲージメントを高めて、辞めずに、能力を発揮してもらうこと」です。
ちなみに七星さん。
研修を実施すること自体の大目的は、「会社へのエンゲージメントを高めて、辞めずに、能力を発揮してもらうこと」です。
はい。
以前、ふぅさんがそうおっしゃっていたと社長から聞きました。
以前、ふぅさんがそうおっしゃっていたと社長から聞きました。
情報共有、できてますね♪
では、一つ一つの研修の目的ってなんだと思います?
では、一つ一つの研修の目的ってなんだと思います?
それぞれの?
そうだなぁ。。。
新しい知識ややり方を教えて、個人がレベルアップすることで、仕事の質が上がったり、業務を効率化したりすること?
そうだなぁ。。。
新しい知識ややり方を教えて、個人がレベルアップすることで、仕事の質が上がったり、業務を効率化したりすること?
いいですね。
今言ってくれた「教えて」と「レベルアップ」の間にもう一つ大事なことがあります。
今言ってくれた「教えて」と「レベルアップ」の間にもう一つ大事なことがあります。
「教えて」と「レベルアップ」の間?
う〜ん。。。
あっ!「行動」ですか?
う〜ん。。。
あっ!「行動」ですか?
そうっ!さすが!^^
教材を作る時に考えるべきなのは、「知識を増やすこと」じゃなくて、「行動を変えること」。
いかに行動してもらって、習慣化してもらうか、が大事。
教材を作る時に考えるべきなのは、「知識を増やすこと」じゃなくて、「行動を変えること」。
いかに行動してもらって、習慣化してもらうか、が大事。
ただ伝えるんじゃなくて、行動を促す必要があるんですね。
インプットからアウトプットへ。
インプットからアウトプットへ。
行動してもらうために、いろんな仕掛けを組み込みます。
ワークやロールプレイで、その場で体験してみるとか。
ええ。
あとは、「これをやったらどうなるか」「やらなかったらどうなるか」ってイメージしてもらって、「やってみたくなる」「やらないとダメだ」という気持ちを起こしてもらうためにも、あれこれ工夫します。
あとは、「これをやったらどうなるか」「やらなかったらどうなるか」ってイメージしてもらって、「やってみたくなる」「やらないとダメだ」という気持ちを起こしてもらうためにも、あれこれ工夫します。
確かに。
体験してみてできそうだって思っても、研修が終わったら忘れちゃうことも。。。
体験してみてできそうだって思っても、研修が終わったら忘れちゃうことも。。。
ええ。残念ながらそれがほとんど。
で、そうならないように。。。
・研修後にメールや面談でフォローする
・進捗確認のアンケートをとる
・定期ミーティングでお互いにチェックする
・実際に生かせる場面を用意する
そんな仕組みも併せて考えます。
で、そうならないように。。。
・研修後にメールや面談でフォローする
・進捗確認のアンケートをとる
・定期ミーティングでお互いにチェックする
・実際に生かせる場面を用意する
そんな仕組みも併せて考えます。
研修の時間だけじゃないんですね。
そのとおり!
もう一つ、「仕事の質を上げる」「業務効率化」の前にも、大事なことがあります。
もう一つ、「仕事の質を上げる」「業務効率化」の前にも、大事なことがあります。
えっと。。。
何をすれば、質の向上や、効率化できるか。
テーマを決める?
そうですっ!
・どんな問題や課題があるのか?
・何を解決や改善すべきなのか?
・その手段の一つとして研修が有効か?
これを間違えると、時間とお金のムダになるだけ。
・どんな問題や課題があるのか?
・何を解決や改善すべきなのか?
・その手段の一つとして研修が有効か?
これを間違えると、時間とお金のムダになるだけ。
役に立たないって、担当者の評価も下がるし、反感も買うかも。
さらに、それ以降に行う研修に対する参加者のモチベーションにも影響します。
教材を作るという狭い考えでなく、長い目で全体を設計する必要があるんですね。
そのとおり。
だから、教材を作る時には、「今抱えている問題や課題の解決や、この先の業務遂行に必要な知識や情報を伝え、行動や習慣を変える」という目的をしっかり持っておくようにしてください。
適切な研修を提供できれば、その先は自ずとついてきます。
だから、教材を作る時には、「今抱えている問題や課題の解決や、この先の業務遂行に必要な知識や情報を伝え、行動や習慣を変える」という目的をしっかり持っておくようにしてください。
適切な研修を提供できれば、その先は自ずとついてきます。
やりがいがありますね!
そうなのよぉ〜。^^
じゃ、それを踏まえて、教材で使ってる手法を説明しましょう。
じゃ、それを踏まえて、教材で使ってる手法を説明しましょう。
コメントを投稿するにはログインが必要です。